予防接種

予防接種とは

予防接種当クリニックでは、成人向けと小児向けの予防接種をそれぞれ行っています。
成人向けには、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種を、小児向けとしては、定期と任意のワクチン接種を行っています。

ワクチンは、感染症の原因とされる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらを無毒化したりすることでつくられます。
これを体内に注入することで、抗体(病原体と結合し、それを体内から除去するように働くたんぱく分子)をつくらせ、当該感染症に罹りにくくし、また重症化を防ぎます。
そのほかにも、感染症の流行を阻止する(集団免疫)という目的で行います。

成人向け予防接種

成人を対象にした予防接種では、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種を行っています。
その他のワクチン接種を希望される方は、ご相談ください。

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症のことです。
同ウイルスに感染すると1~3日くらいの潜伏期間を経た後に発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。
このほか、風邪の症状と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状もみられます。
また高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、肺炎を併発するなど、重症化することもあります。

このようなインフルエンザを予防する有効な対策として、流行前のワクチン接種があります。
同ワクチンは接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヵ月間持続します。
日本では、インフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行することを考えると、毎年12月中旬頃までに接種するのが望ましいと思われます。

なおインフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変えるので、異なるタイプが流行します。
それに対抗するためにも、予防接種は毎年行うようにしてください。

肺炎球菌ワクチンについて

細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こしている状態が肺炎です。
呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどにより免疫力が低下しているなど、感染力が防御力を上回ってしまうと、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染し、肺炎を発症するのです。
肺炎は高齢者の方や基礎疾患を持っている方などにかかりやすく、しかも治りにくいという特徴もあります。

このような肺炎予防に最も有効と考えられているのが肺炎球菌ワクチンの接種です。
肺炎球菌とは、肺炎の原因菌の中で最も多い菌(大人の肺炎の20~40%は、この菌が原因)であり、この肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するほか、重症化のリスクを減らすなどの効果が期待できます。

また、インフルエンザワクチンの接種を併せて行うと、肺炎予防の強化にもつながります。
そのため、肺炎予防には、肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの併用接種が推奨されています。

なお、肺炎球菌ワクチンは高齢者(65歳以上、もしくは60歳から65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方)を対象としていますが、接種の一部費用を公費で負担する定期接種となっております。
対象となる方は毎年異なりますので、お住まいの自治体(市区町村)の公式ホームページをご確認ください。

※肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。

小児向け予防接種

小児予防接種赤ちゃんは、生まれた直後こそ様々な免疫(抵抗力)を母親から授かりますが、生後数ヵ月が経過すると、その効力は徐々に弱まっていきます。
そのため、いろいろな感染症から身を守るためにいくつかの予防接種(ワクチン接種)を受ける必要があります。
多くの場合、赤ちゃん本人に問題がなければ、一般的には生後約2ヵ月から予防接種が始まるようになります。
また、小児の予防接種には、「定期接種」と「任意接種」の2種類があります。

定期接種

定期接種は国が推奨していますので、指定されている期間に接種を行えば、費用の全額または一部が公費でまかなわれます。
練馬区は対象期間に接種をすれば公費により、無料で接種することが出来ます。
接種については、練馬区の指定医療機関において個別接種となります。
乳幼児の定期予防接種の詳細につきましては、練馬区の公式ホームページをご覧ください。

定期予防接種の種類
  • ヒブワクチン(インフルエンザ菌b型)
  • 小児用肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • 4種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)
  • MRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)
  • 水痘(水ぼうそう)ワクチン
  • 日本脳炎ワクチン

任意接種

任意接種の場合は、保護者の方のご判断で受けるかどうかを決め、受ける場合は各自が実施している医療機関で接種を行います。そのため市区町村の自治体からの告知はありませんし、費用も自己負担となります。ただ日本では任意接種であっても、外国では定期接種に指定されているものもありますので、定期と同じくらい重要であることを認識し、お受けになることをお勧めします。

主な任意接種の種類
  • ロタウイルスワクチン
  • A型肝炎ワクチン
  • おたふくかぜワクチン
  • インフルエンザワクチン

スケジュール管理のご相談はお気軽に

定期と任意含め、何種類もあるワクチン、あるいは同じワクチンでも接種回数が複数回あるなど、小児予防接種のスケジュールを全て把握するのは至難です。
そこで当クリニックでは、ワクチンの打ち漏らしが心配という保護者の方にスケジュール管理のお手伝いをいたします。
ご希望の方は、お気軽にお申し出ください。

一番上に戻る
TEL:03-5848-6477 ネット受付はこちら